相鉄バスが日本初の大型バスによる営業運行での自動運転を実施!よこはま動物園ズーラシアと里山ガーデンを結ぶ

③イベント情報

相鉄バスと群馬大学は、「里山ガーデンフェスタ2019秋」の開催期間となる2019.9/14(土) – 10/14(月)まで大型路線バスを使用した自動運転の第1回実証実験を実施します。大型バスを使用した営業運行での自動運転の実証実験としては日本で初めてです。

maas.blueより

この実証実験は、大型路線バスでの自動運転適用における課題の解決や、地域における自動運転の機運の醸成を図ることを目的とし、また横浜市の「I ・TOP横浜 路線バス自動運転プロジェクト」としても、郊外部における交通ネットワークの維持や、人口減少に伴う労働力不足への対応を目的に、自動運転バスによる地域交通課題の解決を目指すものです。

今回は、実際にお客さまにご乗車いただき、横浜市内で人気スポットのよこはま動物園ズーラシアと、自然豊かな里山と色とりどりの花々が織りなす風景美を望む里山ガーデンフェスタ会場をつなぐ全長約900mを運行します。

maas.blueより

自動運転システムとは

maas.blueより

実証実験概要

開催期間
2019.9/14(土) – 10/14(月)の各週金曜日~月曜日

運行時間
10時台~16時台 1日16往復予定(時速約20㎞で走行)
※初日(2019年9月14日)は14時台から運行予定

コース
よこはま動物園正門と里山ガーデン正面入口間(約900m)

運賃
無料

車両
相鉄バス所有の自動運転バス(大型ハイブリッドバス)

定員
各便25名予定(先着順)

自動運転
レベル2
専門教育を受けた相鉄バスの運転士による安全確保を最優先にした自動運転。安全確保に支障を及ぼすおそれがある場合は手動運転を実施。

実証実験のポイント

・【日本初】大型バスによる営業運行での自動運転実証実験を実施
・【日本初】大型バスの自動運転車両をバス事業者(相鉄バス)が保有
・自動運転の社会実装に向け、より多くの利用者に自動運転の体験機会を提供
・大型バスでの自動運転適用における課題および運行実務に即した技術の検証
・自動運転「レベル4」を指向し、今後もさまざまな環境で継続的に実施予定

コメント

タイトルとURLをコピーしました