広大な青い海を背景に、赤レンガ倉庫広場周辺で開かれるのは東京湾大感謝祭2019。テーマは「海にいいこと、やさしいこと、はじめよう!」。今年からはSDGs(持続可能な開発目標)達成へ向けたコーナーも登場! 2019.10/26(土) – 10/27(日)に開催されます。

東京湾大感謝祭とは
官民が東京湾再生のために協働する唯一の取組み。海にいいこと、やさしいこと、はじめよう!
東京湾大感謝祭は、都市に住む市民や企業、団体と国や自治体がともに、海の再生を考え、行動するきっかけを提供する場として、平成25年秋に初開催されました。昨年(平成30年)は、10万5千名もの市民や企業、団体、国、自治体の方々が参加・来場されています。
東京湾大感謝祭では、2019年より、沿岸住民3,000万人との世界共通の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向け、企業・団体・行政・市民の皆様の「SDGs」の発表や交流の場として開催することといたしました。
SDGsの17のゴールより、「海の豊かさを守ろう(ゴール14番)」のみならず、海ごみなどの問題から見た「つくる責任、つかう責任(ゴール12番)」や、「気候変動に具体的な対策を(ゴール13番)」など、様々なアクションが対象となります。
開催概要
名称 | 東京湾大感謝祭2019 |
---|---|
会期会場 | 第1会期 ・会期:2019年10月17日(木)、19日(土)~20日(日) ・会場:横浜港大さん橋ホール 第2会期 ・会期:2019年10月26日(土)~27日(日) ・会場:横浜赤レンガ倉庫および周辺海上 |
主催 | 東京湾大感謝祭実行委員会 |
共催 | 国土交通省関東地方整備局 横浜市 東京湾再生官民連携フォーラム (一財)みなと総合研究財団 東京湾の環境をよくするために行動する会 横浜港ボート天国推進連絡協議会 |
特別協力 | 環境省 |
後援 | 東京湾再生推進会議 / 文部科学省 / 海上保安庁 / 水産庁 / 国土交通省関東運輸局 / (国研)海洋研究開発機構 / (国研)水産研究・教育機構 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / さいたま市 / 千葉市 / 川崎市 / 横須賀市 / 横浜港運協会 / (公財)横浜観光コンベンション・ビューロー / (一社)横浜港振興協会 / FMヨコハマ / 経団連自然保護協議会 / (公財)日本釣振興会 / (一社)日本釣用品工業会 / (一社)日本マリン事業協会 / (一財)日本海洋レジャー安全・振興協会 / 日本内航海運組合総連合会 / (公財)海技教育財団 / (独)海技教育機構 / (公社)日本水難救済会 / UMI協議会 / (一社)日本マリーナ・ビーチ協会 / (公財)日本海事広報協会 / (一社)日本旅客船協会 |
来場者数 | 10万名/5日間(見込) |
出展者 | 全180社・団体(目標、2018年実績全154社・団体) |
広場イベント | 全20プログラム(予定) ※主なプログラム:オープニングセレモニー、海をキレイに!みんなの一斉汽笛♪、海の学び場など |
海上イベント | 全5プログラム(予定) ※プログラム:ボート・ヨット体験乗船会、海の安全・救難救助デモ(ヘリコプター)、ハゼ釣り教室、横浜オープンSUPレース、水上飛行機離着水デモ、横浜港クルーズ、など |
同時開催 | 東京湾シンポジウム WONDER ACTION CAFÉ2019など |
会場構成イメージ


コメント