横浜美術館で「柵瀨茉莉子展 いのちを縫う」を2020.3/14-4/12で開催

③イベント情報

横浜美術館は将来活躍が期待される若手作家を紹介する小企画展「New Artist Picks(NAP)」を開催しており、今回は作家「柵瀨茉莉子(さくらいまりこ)」の個展を、2020年3月14日から4月12日に開催します。

プレスリリースより

「縫う」

柵瀨は一貫して「縫う」ことを表現手段とし、主に木片や木の葉、花びらといった自然物を素材に制作してきました。ひと針ずつの手作業を通して素材に刻み込まれた時の記憶を辿り、その記憶を目に見える形で留める行為と言えます。

本展では、これまでの作品の展開を追うとともに、生まれ育った佐島(神奈川県横須賀市)を舞台とした作家のライフストーリーをテーマに新作を発表します。それらは、刺繍を教えてくれた亡き祖母への思い出や、自然豊かな土地の開発に対する違和感など、いずれも作家の個人史に由来するものです。一見私的な表現にも見えるこれらの作品ですが、そこにはいのちある全てのものへと注がれた作家のあたたかな眼差しと、やがては朽ちてゆく生命の儚さに寄せた普遍的な共感が満ち溢れています。また縫い取る行為に対する柵瀨の透徹した姿勢により生み出された作品からは、縫う表現の新たな可能性も見出すことができるでしょう。

作家略歴

柵瀨茉莉子
1987 神奈川県横須賀市生まれ
2010 筑波大学芸術専門学群構成専攻クラフト領域(木工)卒業
2012 筑波大学大学院人間総合科学研究科博士前期課程芸術専攻クラフト領域(木工)修了
現在  横浜市在住

主な個展

2016
「記憶を辿る」GALERIE PARIS/神奈川

2015
「木と刺繍」LIBRE/東京 

2014 
「個展」GALLERY RUEVENT/東京    
「個展」NAAアートギャラリー 成田国際空港/千葉    
「個展」Gallery Gigi/神奈川    
「地図にない島」SILVER SHELL/東京

2013 
「Under 35」キュレーション森田彩子 BankART Studio NYK/神奈川

2011 
「木を縫う―モアノとミノムシ―展」Galerie Moineau/東京    
「木を縫う」GALERIE PARIS/神奈川

2008 
「コノハ」アートギャラリーT+筑波大学/茨城

基本情報

会期2020年3月14日(土)~4月12日(日)
会場アートギャラリー1、Café小倉山
休館日木曜日
開場時間11時~18時 *Café小倉山は10時45分~18時
観覧料無料
主催横浜美術館(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
協力GALERIE PARIS、Café小倉山

関連イベント

アーティストトーク(柵瀨茉莉子展|いのちを縫う)

日程2020年3月21日(土)
時間16時30分~17時30分 
会場横浜美術館アートギャラリー2
申込み不要
参加費無料

木の葉を縫う、持ち歩く(New Artist Picks 柵瀨茉莉子展)

柵瀨茉莉子 《「木の葉を縫う、持ち歩く」2020春WSイメージ》 2019年出品作家の柵瀨茉莉子氏を講師に迎え、手提げ袋に木の葉を縫い世界に一つのトートバッグをつくります。前半は作家のお話を聞きながら展示作品を鑑賞し、柵瀨氏が取り組む「縫う」という表現への理解を深めます。後半は、作家と同じ手法で、木の葉をトートバッグに縫い留める活動をおこないます。完成したバッグを持ち帰り、作品に刻まれた時間と日常が交じり合っていくのを味わいましょう。

日程2020年4月5日(日)
時間13時30分~15時30分 
講師柵瀨茉莉子(出品作家)
会場横浜美術館市民のアトリエ
対象12歳以上
定員20名(応募者多数の場合は抽選)
参加費1,000円
申込方法(1)申込みフォーム
   ※申込み1名につき1つのメールアドレスが必要。
   ※同じメアドで複数名の申込みは不可。
(2)往復はがき
申込締切2020年3月23日(月) ※必着

コメント

タイトルとURLをコピーしました