Luupがみなとみらい地区で電動キックボードシェアリングサービス実証実験を10/21から開始!!

③イベント情報

みなとみらい21地区において、電動キックボードの利活用により、地区の魅力や回遊性を高める交通ネットワークの充実やラストワンマイルの移動課題の軽減等を推進するため、横浜市、一般社団法人横浜みなとみらい21及び株式会社Luupの3者による包括連携協定を締結し、電動キックボードシェアリングサービスの実証実験を行います。

※本実証実験は、Luupが横浜市で電動キックボードの実証実験を実施することについて、令和3年9月30日に「新事業特例制度」の認可を受け、実施するものです。

実証実験サービス概要

MM21地区内のポート(停留所)にある電動キックボードに乗車し、指定したポートに返せるシェアリングサービスです。

サービス期間:2021年10月21日(木)~2022年3月31日(木)
対象エリア:MM21地区(地図参照)
利用方法:専用スマートフォンアプリ「LUUP」をダウンロードの上、会員登録・免許証登録・走行ルールの確認テストに合格したのち、乗車可能
料金:初乗り10分110円、それ以降1分16.5円(税込)
主要ポート候補地:横浜ランドマークタワー、MARK ISみなとみらい、53街区(新高島駅至近)等を予定 ※順次拡大予定
特例措置の内容(一部)
– ヘルメットの着用任意
– 車道に加えて、普通自転車専用通行帯、自転車道、一方通行だが自転車が双方向通行可とされている車道の走行が可能
– 道路交通法上は小型特殊自動車の扱いとなり、最高速度は15km/h

走行イメージ走行イメージ

対象エリア(MM21地区)

MM21中央地区、新港地区、横浜駅東口地区において、実証実験を行います。ポートの設置場所は、随時LUUPアプリでお知らせします。

ご利用方法

1.まずはアプリ「LUUP」をダウンロード!
2.アプリを開きライド開始したいポートを探す
3.見つけて電動キックボードを選ぶ
4.ポートに着いたらアプリを立ち上げて車体のQRコードをスキャンする
5.目的地を設定したらライド開始!

アプリダウンロードURL:httpsluup.onelink.meMyjbcfcdb04a  LUUPアプリは、iOS 13 以降、iPhone 6 以降、Android OS 6.0 以降の端末でお使いいただけますアプリダウンロードURL:httpsluup.onelink.meMyjbcfcdb04a LUUPアプリは、iOS 13 以降、iPhone 6 以降、Android OS 6.0 以降の端末でお使いいただけます

記者発表会・安全講習会のお知らせ

MM21地区でのサービス開始日に、記者発表会と一般向け安全講習会を実施します。取材を希望される方は、下記メールアドレス宛に10月20日(水)18時までに、媒体名・氏名・連絡先を御連絡ください。なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、人数制限を設ける可能性がございますこと、御理解いただきますようお願いします。

日程
令和3年10月21日(木)

時間
記者発表会 13時30分~15時
一般向け安全講習会 15時~17時

場所
ドックヤードガーデン
(横浜市西区みなとみらい2丁目2-1)

撮影可能シーン例
横浜市、YMM、Luup代表者のフォトセッション
電動キックボードの走行
安全講習会の様子 など

問合わせ先
TEL:080-4833-1155 / E-mail:pr@luup.co.jp

安全講習会 乗車イメージ安全講習会 乗車イメージ

株式会社Luupについて

Luupは、YMMや地区内企業からなるMM21地区ビジネスエコシステム形成プログラム実行委員会が、令和元年度に開催したMINATO MIRAI 21 Activation Program(MM21地区を活性化させ、街を活用した実証実験等を通じ、イノベーションの創出を加速するアクセラレーションプログラム)に応募し、当委員会による審査を通過した事業者です。Luupは、マイクロモビリティのシェアリング事業を通して日本に新しい短距離移動インフラを創り、全ての人が自由に移動できる未来を目指しており、現在、東京都や大阪府でシェアリングサービスを提供しています。今回、MM21地区でサービス提供することで、地区の魅力や回遊性を高める交通ネットワークのデータ収集を実施します。
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5リンクスクエア新宿16階
代表者:岡井 大輝
創業:2018年7月
HP:https://luup.sc/

タイトルとURLをコピーしました